ベンツやBMWといった外車は、新車のときには非常に値段が高く、なかなか庶民には手が出ないイメージがあります。
しかし、そんな高価な外車も、いざ手放すときになると意外に査定額が低くてびっくりする人も少なくないようです。
外車の場合は、国産車にくらべてリセールバリューが低くなってしまうという特徴があるのです。
それはいったいなぜでしょうか?
まず一番目の理由として、外車は国産車ほど市場におけるニーズがないということがあげられます。
買取り店に売却された車は、その後オートオークションに出品されて市場に流通させることになるわけですが、ニーズのない車というのはあまり金額が競り上がりません。
うっかり高く落札してしまって、その車が売れ残ってしまったら販売業者は大きな損失を出してしまうからです。
オークションであまり競りあがることがないと分かっている外車を、高値で買う業者はいません。
その結果、外車の査定額は低くなりがちになるわけです。
また、外車が高く売れないもう一つの理由として、耐久性の問題があります。
私たちは、滅多に壊れることのない日本車に慣れてしまっていて何とも思っていませんが、実は日本車の耐久性能は世界トップレベルなのです。
それにくらべると、外車はよく故障します。
壊れない車があたり前だと思っている日本人にとって、壊れる可能性のある中古の外車にはなかなか手を出しにくいという心理的な抵抗があるわけです。
また、中古車の販売店にとっても、アフターメンテナンスの問題から積極的に外車を売りたくないという本音があるのです。
国産車であれば、万が一故障をした場合でもパーツは簡単に手に入りますが、外車の場合はパーツを入手するルートが限られていることが多いのです。
また、普段から慣れ親しんだ国産車と違って、外車のメンテナンスに自信のない整備士も多いのです。
このように、外車はもともとあまりニーズがないことに加えて、販売店が積極的に売ろうと思わないために、中古車の相場が大きく下がってしまうことになるのです。
もし、あなたが外車に乗っていて、それを売却しようと思ったら、一般の買取り店ではなく外車専門の買取り店に持ち込んだ方が高額査定が期待できます。
外車専門の買取り店であれば、オークションを通さずに独自のルートを持っていることも多いですし、外車の販売や整備が得意な外車専門の販売店であれば、もともと外車を求めてくるお客ばかりが来店するので、一般の買取り店にくらべると格段に売れやすくなるわけです。