新車登録から10年以上経過して、走行距離も10万kmをはるかに超えてしまった車を、買取り専門店で査定を受けてみると「0円」の提示をされてしまうことがあります。
要するに、中古車として市場にニーズのないクルマだから廃車にするしかありません、という意味になります。
そういった評価になることがうすうす分かってはいても、実際に「0円」の評価額を提示されるとがっかりすることでしょう。
しかし、そういった車を下取り車としてディーラーに持ち込むと「5万円」の提示をしてくれることがあります。
実は、買取り店が引き取れないような条件の車であっても、ディーラーならしっかりと査定額を提示してくれることが多いのです。
それはいったいなぜでしょうか?
そもそもディーラーの仕事は中古車の買取りがメインではありません。
あくまでも新車を売ることが、ディーラーの本来の仕事なわけです。
つまり、中古車買取り専門店で値段のつかなかった車を、自分の店なら「5万円」で下取りをしますと提案することで、お客様に新車を購入してもらう流れを作るわけです。
お客にしてみれば、もともと車を買い替えるつもりで中古車買取り専門店に車を持ち込んだわけですから、いずれ新車を買う予定になっていたはずです。
そこで、廃車にするレベルの車にあえて「5万円」の提示をすることで、お客にお得感を抱かせるわけです。
つまり、5万円という金額は、お客を囲い込むための必要経費ということになります。
そのようなことをしていたら、ディーラーは下取りをした車で利益を出すことができなくて赤字になってしまうと思われるでしょうが、実は全く問題ないのです。
ディーラーは下取り車で利益を出すことができなくても、新車の販売で利益を出すことが可能です。
そのため、[0円]の価値しかない車を「5万円」で引き取ったとしても、その分を新車の値引き額でちゃっかり調整してしまったりするのです。
たとえば、本来なら新車の値引きが15万円まで可能だった場合、下取り車に5万円の金額を提示するかわりに新車の値引き額を10万円とするわけです。
こうすることで、ディーラーはまったく損をすることなく、新車を買う予定のお客を囲い込むことが出来るというわけです。